日誌

エシカルクラブ

JR穴吹駅の座布団設置

令和3年10月29日(金) JR穴吹駅の座布団設置

 また寒い季節がやってきました。JR穴吹駅のベンチに座布団を設置してきました。昨年度作ったものを洗濯,補修し,再利用しています。

 列車を待つ間,乗客の皆さんが利用してくだされば幸いです。

 

0

茶畑フィールドワーク

令和3年10月23日(土) 茶畑フィールドワーク

 渕名地区の茶畑に行ってきました。本来なら茶畑の手入れをおこなう予定でしたが,天気がよかったせいもあり,お茶の花にクマバチやスズメガが集まっていたので安全を第一に考えて,フィールドワークに切り替えて学習しました。近くのソバ畑にもお邪魔して昨年度からの学習内容の振り返りも行いました。

【茶畑】

【ソバ畑】

 【地区からの眺め】

0

藍染め体験

令和3年9月30日(木)藍染め体験

 脇町拝原にある有限会社の「山内」さんで藍染め体験をしてきました。本校では現在,「茶染め」に取り組んでいるのですが,茶染めの生地と合わせることで作品の幅を広げることを目的に,今回体験をさせていただきました。生徒たちは思い思いに図柄を染め上げていました。

【事前説明】

【藍染め体験】

0

リモートによる茶染め講習②

令和3年9月22日(水) リモートによる茶染め講習②

 今回は抜染技法を使って生地に模様をつけました。前回同様,鷲巣恭一郎氏にリモートで教えていただきながらの実習でした。自分たちが選んだ図柄を型紙に写し,専用のカッターを使って切り抜きます。その後,鉄媒染で染めた生地にその型紙をあて,型紙の図柄の上からのり付けし,蒸気をあてて抜染していきます。

 生徒たちは普段使ってないカッターに最初は戸惑いながらも次第に慣れていき,細かい作業にも楽しそうに実習していました。 

 【工程確認】

【抜染実習】

【まとめ】

0

茶染め鉄媒染

令和3年7月15日(金)茶染め鉄媒染

 昨日のリモートでの茶染め作業に引き続き,濃い色を定着させるための作業を行いました。今回使った生地は,本来和服に使われる絹の反物で,穴吹高校近くの大野呉服店からいただいたものです。古くなって商品にはならない布ですが「茶染め」で茶色に染めた後,木酢酸鉄液を使って鉄媒染して,新しい布として生まれかわりました。次回はこの生地を使って,小物を作る予定です。

【元の絹生地】

【鉄媒染作業】

0