| |
住所 | 〒777-0005 徳島県美馬市穴吹町穴吹字盤若44の1 | 電話 | 0883-52-4421(電話番号,ファクシミリ番号) | 交通 | 穴吹駅より 徒歩20分 | 学校 | 穴吹高等学校 まで 約0.6km 脇町高等学校 まで 約 5km つるぎ高等学校まで 約12km ※つるぎ高校へは、穴吹駅からJRを利用 (寮から穴吹駅までは、1km) | |
1.沿革 |
昭和50年 4月 1日 | 設立 | 昭和50年 4月 5日 | 女子棟、サービス棟工事完成 | 昭和50年 5月25日 | 男子棟工事完成 | 昭和50年12月15日 | 正門、フェンス工事完成 | 昭和51年 8月20日 | 男・女物干場完成 | 昭和63年 8月31日 | 水洗式浄化装置完成 | 平成元年 3月 7日 | 各舎室カーペット設置 | 平成 7年 2月31日 | 屋上防水工事、天井修繕工事竣工 | 平成 9年12月19日 | 小グラウンド整地完成 | 平成12年 1月28日 | 外壁塗装工事完成 | 平成18年10月 1日 | 管理栄養士作成6寮統一メニューによる給食開始 | 平成27年10月15日 | 新築の美馬東部寮 竣工 | 平成27年10月21日 | 新築の美馬東部寮 「落成式」挙行 | 平成27年10月23日 | 新しい美馬東部寮での生活スタート | |
2.新美馬東部寮の概要 |
(1) 県産の杉・檜をふんだんに使用した,木造2階建て建築物です。 |
(2) 白色と茶色を基調とした色使いのコの字型の形状で,温かい印象を醸し出す家庭的な雰囲気をもつ 寮です。 |
(3) 照明器具光源には全てLEDを採用し,清潔感のある明るい室内となっています。 |
(4) 廊下及びトイレの照明は明るさ人感センサーとすることで,省エネに配慮しています。 |
(5) 将来の男女割合の変化に対応できるよう,2階廊下の男女間間仕切りは移動可能となっています。
|
|
3.寮運営方針 |
(1)運営目標 |
徳島県立高等学校総合寄宿舎の設置及び管理に関する条例及び徳島県学校教育目標に基づき, 高等学校の生徒としての自覚を持たせ, 規則正しい節度ある生活と責任ある言動をさせるとともに, 人権尊重を徹底し, 安らぎの場ともなるように図る。 |
|
(2)基本方針 |
総合寄宿舎設立の趣旨を自覚させ, 共同生活を通じて, 豊かな人間性と社会性を培うために, お互いに親和協調し,礼儀を重んじるなかで, 人権尊重を徹底するとともに, 勉学に励み, 自主的で明るく楽しい家庭的な寮運営を図る。 |
|
|
4.経費 |
①総合寄宿舎使用料 | 月額 | 2,800円 | | ②食費(8月を除く) | 月額 | 24,000円 | | ③舎費 | 月額 | 1,800円 | 毎月納入額(①②③④合計) 31,300円 | ④エアコン利用料 | 月額 | 2,700円 | | 入寮時のみ 入寮費3,000円が必要です。 |
|
5.定員 |
50名 (舎室25室・2人部屋,ベッド・机・いす・本棚・クローゼット,空調設備完備)
|
|
6.門限・消灯時間 |
門限は午後8時,消灯時間は午後10時30分です。 |
|
7.職員組織 |
管理者(穴吹高校長),寮長,舎監,嘱託員,調理員 |
|