このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
パスワード再発行
トップページ
学校概要
学校教育目標
校章
沿革
単位制
本校の教育資産
校長室便り
学校行事
修学旅行
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
平成22年度
式典
ミニコンサート
気象警報発令時
部活動
運動部
レスリング
野球
サッカー
卓球
バドミントン
テニス
少林寺拳法
バレーボール
文化部
書道
美術
JRC
ヒューマンライツ
中学生の皆さんへ
入学者選抜関係
体験入学
オープンスクール
かわら版
徳島県外からの志願者の皆様へ
人権教育
進路状況
進学状況
就職状況
各課だより
総務課
教務課
生徒課
進路課
人権教育課
特別活動課
保健防災課(保健相談)
保健防災課(環境防災)
図書・視聴覚課
学校評価
学力学習状況改善プラン
Photo Gallery
美馬東部寮
舎生の募集について
寮概要
寮だより
PTA
同窓会
創立90周年
提言ボックス
各種証明書の発行
COUNTER
携帯サイト
生徒課だより
生徒課だより
1
2
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/05/10
交通マナーアップ活動
| by:
教頭2
5月10日 金曜日
美馬警察署と生徒会が連携し
「交通マナーアップ活動」を実施しました。
生徒達は、交通安全の旗を掲げ、
さわやかに挨拶!
警察署は、自転車点検と安全指導をしてくださりました。
16:33 |
投票する
| 投票数(2)
2019/04/16
携帯電話安全教室
| by:
教頭2
4月16日 火曜日
携帯電話安全教室を開催しました。
NTTドコモ安心インストラクター
松原 あいこ 氏を講師として招聘し、
携帯電話の正しい利用方法を学びました。
09:18 |
投票する
| 投票数(4)
2018/05/11
生徒会あいさつ運動
| by:
教頭2
生徒会を中心としたあいさつ運動です。
月曜日と金曜日の
8時から8時20分まで実施しています。
元気に! 「おはようございま~す!!!」
今日も1日 頑張りましょ!
16:03 |
投票する
| 投票数(1)
2018/03/22
学校いじめ防止基本方針
| by:
教頭1
学校いじめ防止基本方針を改定しました。PDFファイルで御確認ください。
穴吹高校学校いじめ防止基本方針.pdf
12:20 |
投票する
| 投票数(1)
2017/07/13
スマホ・携帯安全教室Ⅱを開催しました
| by:
教頭1
徳島県消費者情報センターの坂田雅也さんに
よる
スマホ・携帯安全教室を開催しました。
4月には,新入生を対象にスマホ・携帯安全教室を実施しましたが,今回は全校生徒を対象に若者のネットトラブルの事例をもとに,SNS使用上のトラブルの現状と対策等についてわかりやすく話していただきました。また、SNSトラブルから身を守るためには,スマホの使用ルールを決めることが重要と教えていただき,スマホ・携帯の使用ルール宣言書作成の提案をしていただきました。
使用ルール宣言書.pdf
19:21 |
投票する
| 投票数(1)
2017/05/08
交通マナーアップ活動を実施しました
| by:
教頭1
美馬警察署交通課の御協力を得て、交通安全マナーアップクラブ(生徒会)のメンバーが、ツツジの咲く校門坂で、登校してくる生徒に交通安全を呼びかけました。
16:15 |
投票する
| 投票数(2)
2017/04/24
スマホ・ケータイ安全教室を開催しました
| by:
教頭1
NTTドコモあんしんインストラクターの堀切万友美さんを講師に迎え「SNS等のトラブルから自分を守るには」をテーマに,スマートフォン等の正しい利用方法やSNSに潜む危険性について学びました。
スマホ・ケータイ安全教室.pdf
16:12 |
投票する
| 投票数(2)
2017/04/20
薬物乱用防止教室を開催しました
| by:
教頭1
美馬警察署の篠原生活安全課長さんをお招きして,1年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。御自身の捜査現場の経験を踏まえ,危険ドラッグや覚醒剤等の怖さについて,生徒にわかりやすく話していただきました。
薬物乱用防止.pdf
16:36 |
投票する
| 投票数(2)
2016/12/02
交通安全講話
| by:
教頭1
美馬警察署の大家伸治交通課長を講師に迎え,3年生を対象に交通安全講話を開催しました。交通事故現場における様々な体験をお話しいただき,交通事故の悲惨さ,命の尊さについて学ぶことができました。
09:15 |
投票する
| 投票数(3)
2016/08/08
自転車ヘルメット試着会
| by:
教頭1
「自転車の安全で適正な利用に関する条例」の普及,啓発を進めるための「高校生によるヘルメット利用の推進事業」でヘルメット着用を実践する自転車安全推進モニターに任命された生徒が,着用したいヘルメットを選考するための自転車ヘルメット試着会を開催しました。
高校生のヘルメット着用に対する意識の醸成が図れるように,9月から自転車安全推進モニターの生徒が,ヘルメットを着用して自転車に乗るようになります。
12:36 |
投票する
| 投票数(1)
1
2
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project